2010年05月26日
エニアグラム6月11日ビネストで公開セミナーのお知らせ
エニアグラム・セミナー開催のお知らせ
静岡商工会議所青年部によりますエニアグラムの公開研修のお知らせです。
静岡商工会議所青年部(以下YEGと表記 YEG=ヤング・アントレプレナー・グループ)は下記の事業を行います。
◆事業名
平成22年度 第1回 研修委員会公開研修会
◆開催に向けた目的と内容
本年度の事業計画の事業方針に基づき、エニアグラムツールを利用した研修会を開催します。エニアグラムは人間を9つの性格タイプに分け自己分析をすることで周りと自分とのコミュニケーションを円滑にする手法です。本委員会の研修を通じて、コミュニケーション能力の向上。相互の親睦につなげる。
旧静岡YEGで、2年連続講師を依頼している鶴田氏をお呼びして、自分のタイプや、人には色々なタイプがいることを知ることにより、より良いコミュニケーションができるようになることを目指す。なお、本研修会は、会員の家族は元より、会員の知り合いや、エニアグラムを学んだ学生にも参加を促し、会員の拡充や、会員の家族や知り合いとの円滑なコミュニケーションの一助になることも目指す。
研修委員会として今年度6月11日・8月20日・11月中旬・2月中旬の計4回を計画している内の第1回公開研修会になります。その他に鶴田講師が来静する日創研(日本創造教育研究所)勉強会にもオブザーバー参加をさせていただくことをお願いし本年度静岡YEG・研修委員会主催の4回と合わせ計6回~7回の研修の場を設ける計画です。なお日創研の地元組織「静岡日創研」は、会長が静岡YEG研修委員会の安池氏、協力企業代表の小松氏が副会長、また同エニア委員会の副委員長を静岡YEG監事の河村氏が務めております。
参加されたい方はオーナーメールで申込をお願いします。
1.参加者の氏名
2.昼間連絡の取れる電話番号とメールアドレス
3.年齢
4.簡易タイプ診断の結果http://enworks.jp/eniagram/
5.特に聞きたいことなどあればお書きください。
※ここで知り得た情報は開催に向けた連絡以外に使用しないことお約束いたします。
【日時】
第1回
6月11日(金)19:00~21:00
公開研修なので一般参加可能
【場所】
B-nest静岡市産学交流センター
7F大会議室
http://www.b-nest.jp/map.html
【参加条件】
受講参加費・無料
YEG会員のご家族他、一般の方も参加可能
【内容】
エニアグラム講師 鶴田康幸
http://twitter.com/iyashinomura
講師のプロフィールはコチラ→http://t3d35.eshizuoka.jp/e553846.html
こちらで ↓ タイプ診断を各自で調べておいてください。
http://enworks.jp/eniagram/
エニアグラムとは? http://www.enneacoach.com/
エニアグラムの起源は2000年前のギリシャにあり、エニア(9つの)グラム(表)というギリシャ語の意で、人間の本質は先天的に9つに分けられるという教えを活用しスタンフォード大学MBAコースで理論体系化されたものです。米国ではCIAやモトローラー社など、日本では財務省官僚からソニー、JCBなどの企業の人材育成、コミュニケーションスキルの向上に役立てられております。
その有益性が近年、期待されているものであります。ワークでは、自分のタイプ知るために絵を招いたり、会話中心の講習で、楽しいセミナーとなっております。
静岡商工会議所青年部によりますエニアグラムの公開研修のお知らせです。
静岡商工会議所青年部(以下YEGと表記 YEG=ヤング・アントレプレナー・グループ)は下記の事業を行います。
◆事業名
平成22年度 第1回 研修委員会公開研修会
◆開催に向けた目的と内容
本年度の事業計画の事業方針に基づき、エニアグラムツールを利用した研修会を開催します。エニアグラムは人間を9つの性格タイプに分け自己分析をすることで周りと自分とのコミュニケーションを円滑にする手法です。本委員会の研修を通じて、コミュニケーション能力の向上。相互の親睦につなげる。
旧静岡YEGで、2年連続講師を依頼している鶴田氏をお呼びして、自分のタイプや、人には色々なタイプがいることを知ることにより、より良いコミュニケーションができるようになることを目指す。なお、本研修会は、会員の家族は元より、会員の知り合いや、エニアグラムを学んだ学生にも参加を促し、会員の拡充や、会員の家族や知り合いとの円滑なコミュニケーションの一助になることも目指す。
研修委員会として今年度6月11日・8月20日・11月中旬・2月中旬の計4回を計画している内の第1回公開研修会になります。その他に鶴田講師が来静する日創研(日本創造教育研究所)勉強会にもオブザーバー参加をさせていただくことをお願いし本年度静岡YEG・研修委員会主催の4回と合わせ計6回~7回の研修の場を設ける計画です。なお日創研の地元組織「静岡日創研」は、会長が静岡YEG研修委員会の安池氏、協力企業代表の小松氏が副会長、また同エニア委員会の副委員長を静岡YEG監事の河村氏が務めております。
参加されたい方はオーナーメールで申込をお願いします。
1.参加者の氏名
2.昼間連絡の取れる電話番号とメールアドレス
3.年齢
4.簡易タイプ診断の結果http://enworks.jp/eniagram/
5.特に聞きたいことなどあればお書きください。
※ここで知り得た情報は開催に向けた連絡以外に使用しないことお約束いたします。
【日時】
第1回
6月11日(金)19:00~21:00
公開研修なので一般参加可能
【場所】
B-nest静岡市産学交流センター
7F大会議室
http://www.b-nest.jp/map.html
【参加条件】
受講参加費・無料
YEG会員のご家族他、一般の方も参加可能
【内容】
エニアグラム講師 鶴田康幸
http://twitter.com/iyashinomura
講師のプロフィールはコチラ→http://t3d35.eshizuoka.jp/e553846.html
こちらで ↓ タイプ診断を各自で調べておいてください。
http://enworks.jp/eniagram/

エニアグラムの起源は2000年前のギリシャにあり、エニア(9つの)グラム(表)というギリシャ語の意で、人間の本質は先天的に9つに分けられるという教えを活用しスタンフォード大学MBAコースで理論体系化されたものです。米国ではCIAやモトローラー社など、日本では財務省官僚からソニー、JCBなどの企業の人材育成、コミュニケーションスキルの向上に役立てられております。
その有益性が近年、期待されているものであります。ワークでは、自分のタイプ知るために絵を招いたり、会話中心の講習で、楽しいセミナーとなっております。