2009年10月25日
静岡CBキックオフ・フォーラム第2部(その4)まで
第2部 CB事例では、
木村俊昭様、堀池喜一郎様の話しへ続きました。
事例3 地域活性化の動向〜農商工連携等の事例を
農林水産省大臣官房政策課企画官 木村 俊昭様 にご講演頂きました。
過疎化されている村の問題として、500の村が合併をしていない。
地域と大学の連携の事例。
小樽には産官学連携などない。
昆布の通販の事例。「7日分食べたら鏡をごらん」→(何も変化がない)7日後にクレームがくる→週間無料分を送る→2週間食べる→お通じが良くなる→定期顧客になる。
鹿児島柳谷(やねだん)の事例
・ 戦略のない所に戻ってきてはいけない
・ 死ぬほど勉強して外に出たら帰ってくるな
・ 部分最適化だけしても意味がない
・ 自分がなにをして何につながっていくのか
・ しっかり設計されたものに関してはしっかりサポートする
スナックのママさん作戦
「何しに来たの?」→「よく来たね」という話を事例の話は会場が沸いた。
CB事例総括として、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事
堀池 喜一郎様 にご講演頂きました。
浜松のCBの動きと浜松でのネットワーク事例の紹介。
はままつツアーの案内とソーセージ作り、食育教育事例について講演頂きました。
第2部閉会終演宣言(第4分科会担当委員長千田厚)を行い第1部と第2部のプログラムを終えました。

このあと、特別招待者のみで第3部へと続きました。
(つづく)
木村俊昭様、堀池喜一郎様の話しへ続きました。
事例3 地域活性化の動向〜農商工連携等の事例を

過疎化されている村の問題として、500の村が合併をしていない。
地域と大学の連携の事例。
小樽には産官学連携などない。
昆布の通販の事例。「7日分食べたら鏡をごらん」→(何も変化がない)7日後にクレームがくる→週間無料分を送る→2週間食べる→お通じが良くなる→定期顧客になる。
鹿児島柳谷(やねだん)の事例
・ 戦略のない所に戻ってきてはいけない
・ 死ぬほど勉強して外に出たら帰ってくるな
・ 部分最適化だけしても意味がない
・ 自分がなにをして何につながっていくのか
・ しっかり設計されたものに関してはしっかりサポートする
スナックのママさん作戦
「何しに来たの?」→「よく来たね」という話を事例の話は会場が沸いた。
CB事例総括として、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事

浜松のCBの動きと浜松でのネットワーク事例の紹介。
はままつツアーの案内とソーセージ作り、食育教育事例について講演頂きました。
第2部閉会終演宣言(第4分科会担当委員長千田厚)を行い第1部と第2部のプログラムを終えました。

このあと、特別招待者のみで第3部へと続きました。
(つづく)
STaD静岡 30秒CM作品発表会
すたっと静岡TV
『しぞおか映像制作講習会』作品発表会
エニアグラム・ビジネスセミナー(公開研修)
エニアグラム6月11日ビネストで公開セミナーのお知らせ
5月25日(火)静岡エニアグラムのご案内
すたっと静岡TV
『しぞおか映像制作講習会』作品発表会
エニアグラム・ビジネスセミナー(公開研修)
エニアグラム6月11日ビネストで公開セミナーのお知らせ
5月25日(火)静岡エニアグラムのご案内
Posted by 静岡CB市民塾 at 14:09│Comments(0)
│フォーラム情報