2010年03月20日
地域の役に立ちながらボケずに年を重ねよう←出版情報
三鷹市で地域と私・始めの一歩塾&三鷹ブログ村コミュニティをしている方らで、堀池喜一郎さんらが本を出版しました。
またどこ竹@竹とんぼ教室という組織があり、どこ竹組織の代表幹事もしています。
竹材は、皮ひねり竹とんぼといい、うすーい竹材で、小学生でも簡単に作れて飛ばせます。
どこ竹組織の代表幹事をして、内閣官房地域活性化伝道師でもあり、
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会の幹事でもある堀池さんから本を出版したというお知らせを聞きましたので、ご紹介したいとおもいます。

シニア社会、高齢社会の現状に関心を持つ皆様へ
堀池喜一郎@三鷹です
共著ですが、シニアの生き方に関する二冊目を出版しました。
「スマートエイジング入門 地域の役に立ちながらボケずに年を重ねよう」
NTT出版
山田肇 編著
榊原直樹/関根千佳/藤方景子/堀池喜一郎/矢冨直美/遊間和子 著
国際社会経済研究所 監修
発売日 :2010.03.29
定価 :2,310円
加齢とともに機能は低下するが、これは遅らせることができる。
「ピンピンコロリ」などと言われるが、最後まで健康で楽しく
暮らすために、どんなことをするのか、どんなことができるのか、
の秘訣をお教えします!
2年間所属している「アクセシビリティ研究会」のメンバーで書きました。
堀池は第5章、稲城市の介護支援ボランティア制度を取材して書きました。
なんと、第3章は、地域型認知症予防プログラムの矢冨直美先生が、執筆です。
全体に、アクティブシニアの時代に何をするかが大事で、認知症予防を
してゆくこと、
世界で一般化して来た
「Aging in Place=住み慣れた地域で元気に年を重ねる」
という概念を実践しよう、
という本になっています。
特に、第2章 老年学(ジェロントロジー)が見つけたこと
は、シニアが新たに知っていなければならない、75歳以上が1000万人になる
重要な日本社会の新しい高齢社会観を解説しています。
ここだけでもお読みください。
私のブログにも書きました。
http://blog.livedoor.jp/sukoya2008/
--
★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★
【シニアの地域参加指南】
新講座「地域と私・始めの一歩塾」受講生募集中!
http://www.mitaka-sns.jp/c.phtml?g=122810
堀池 喜一郎 sukoya@ca2.so-net.ne.jp 080-1225-4485
ブログ「すこやの工作室日記」(毎日更新!)
http://blog.livedoor.jp/sukoya2008/
●多摩CBネットワーク 世話人
●三鷹CB研究会 事務局
★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★
またどこ竹@竹とんぼ教室という組織があり、どこ竹組織の代表幹事もしています。
竹材は、皮ひねり竹とんぼといい、うすーい竹材で、小学生でも簡単に作れて飛ばせます。
どこ竹組織の代表幹事をして、内閣官房地域活性化伝道師でもあり、
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会の幹事でもある堀池さんから本を出版したというお知らせを聞きましたので、ご紹介したいとおもいます。

シニア社会、高齢社会の現状に関心を持つ皆様へ
堀池喜一郎@三鷹です
共著ですが、シニアの生き方に関する二冊目を出版しました。
「スマートエイジング入門 地域の役に立ちながらボケずに年を重ねよう」
NTT出版
山田肇 編著
榊原直樹/関根千佳/藤方景子/堀池喜一郎/矢冨直美/遊間和子 著
国際社会経済研究所 監修
発売日 :2010.03.29
定価 :2,310円
加齢とともに機能は低下するが、これは遅らせることができる。
「ピンピンコロリ」などと言われるが、最後まで健康で楽しく
暮らすために、どんなことをするのか、どんなことができるのか、
の秘訣をお教えします!
2年間所属している「アクセシビリティ研究会」のメンバーで書きました。
堀池は第5章、稲城市の介護支援ボランティア制度を取材して書きました。
なんと、第3章は、地域型認知症予防プログラムの矢冨直美先生が、執筆です。
全体に、アクティブシニアの時代に何をするかが大事で、認知症予防を
してゆくこと、
世界で一般化して来た
「Aging in Place=住み慣れた地域で元気に年を重ねる」
という概念を実践しよう、
という本になっています。
特に、第2章 老年学(ジェロントロジー)が見つけたこと
は、シニアが新たに知っていなければならない、75歳以上が1000万人になる
重要な日本社会の新しい高齢社会観を解説しています。
ここだけでもお読みください。
私のブログにも書きました。
http://blog.livedoor.jp/sukoya2008/
--
★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★
【シニアの地域参加指南】
新講座「地域と私・始めの一歩塾」受講生募集中!
http://www.mitaka-sns.jp/c.phtml?g=122810
堀池 喜一郎 sukoya@ca2.so-net.ne.jp 080-1225-4485
ブログ「すこやの工作室日記」(毎日更新!)
http://blog.livedoor.jp/sukoya2008/
●多摩CBネットワーク 世話人
●三鷹CB研究会 事務局
★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★‐★
すたっと静岡TV ホームページ一時休止のお知らせ
静岡でハッピーやりましょう!mount,fuji Shizuoka Happy
しずおか未来タウン21 10月定例会一般参加のお知らせ
玉川トレイルレース大会の前夜祭
しずおか未来タウン21
お詫び、合同会社アースボイスプロジェクト様への謝罪文
静岡でハッピーやりましょう!mount,fuji Shizuoka Happy
しずおか未来タウン21 10月定例会一般参加のお知らせ
玉川トレイルレース大会の前夜祭
しずおか未来タウン21
お詫び、合同会社アースボイスプロジェクト様への謝罪文
Posted by 静岡CB市民塾 at 10:49│Comments(0)
│お知らせ