2009年11月20日
講座のパンフレット カラー版
情報発信のCB講座
ホント! やりたいんでしょ! ブログを!! (第一回11/26,13:30~)
カラー色版
講師のスケジュール変更と日時変更
・第一回予定の松尾慈久さん別開催日に変更
・第二回予定の白尾彰浩さん別開催日に変更
・第二回12/10→12/9の開催日に変更
カラー色版

ホント! やりたいんでしょ! ブログを!! (第一回11/26,13:30~)
カラー色版
講師のスケジュール変更と日時変更
・第一回予定の松尾慈久さん別開催日に変更
・第二回予定の白尾彰浩さん別開催日に変更
・第二回12/10→12/9の開催日に変更
カラー色版

2009年11月19日
11/26(木) ホント! やりたいんでしょ! ブログを!! (第一回)
静岡CB市民塾よりのご案内です。
(一部変更が出ました)
第2回12/10予定 →12/9(水)変更決定
11/26(木) ホント! やりたいんでしょ! ブログを!!(第一回)を開催します。
こんな方どうぞ、
ブログという言葉は知っています。「自分でやってみたいけど、、、、」
やり方がわからない。
あなたもブログってこんなに簡単に使えるの~と
事例を聞いてヒントが浮かぶ。
お楽しみ交流会もありますので、
気楽にどうぞ。
【静岡市】 ブログ利活用講座CB事例+(プラス)
--------
1.タイトル・題名
2.参加者や体験者の声
3.こんな事します・内容
4.日程・スケジュール・場所
5.連絡先・申し込み問い合わせ
6.参加条件・費用
7.運営主催者・その他
---------
1.
11/26(木)
ホント! やりたいんでしょ! ブログを!!
「でも~、、いまさら聞けないし! ってことありますよね~♪」
当日の飛び入り参加もOK!(受講料6,000円税込)
2.
体験者こんな方がいます!! (三人例ほど)
・パソコンできないし、でも携帯メールでブログ作成したら、、、毎日が楽しい~♪
(30代の主婦兼サロン経営者)
・私、3人の子育て中ー。携帯メールでブログ作成したら2週間でブログランキング15位になっちった!きゃは。
(40代の子育て真っ最中の主婦)
・1回受講しただけのに、なんと! プログがサクサク更新、こりゃすごいぜ
(30代の会社経営者)
3.
ブログって言う言葉は知ってます。
「自分でもやってみたいけれど~・・・・」
「情報発信したけれど~」
やり方がわかんない!(事例を聞いてヒントが得られる)
やり方がわからない人のためのブログ講座ってないじゃん。(みんな専門用語でむずかしいし~悩)
あなたの仕事につながる、プログを使ってみませんか(商売)?
4.
第1回11/26決定
~講師~
■関東ICT推進NPO連絡協議会 幹事
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 柳田公市
■パソコンわかばくらぶ 代表 小林里加
(一部変更が出ました)
第2回12/10予定 →12/9(水)変更決定
第3回1/19予定
第4回2/2予定
第5回2/17予定
第6回3/12予定
開催時間(第一回~第六回)
13:30~16:30
場所
静岡市クリエイター支援センター 静岡市葵区追手町 4 番 16 号
http://www.c-c-c.or.jp/access/index.html
開催施設 3Fプレゼンテーションルーム
http://www.c-c-c.or.jp/facilities/presenroom.html
5.
主催 静岡CB市民塾
http://t3d35.eshizuoka.jp/
後援 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
http://www.k-cb.net/
【問い合わせ/申し込み】
申し込みをメールかFAXでお送りください。
■申し込み方法
・名前
・ふりがな
・住所(主となる連絡先)
・電話(日中連絡がとれること)
・メールアドレス
■静岡CBキックオフメーリングリストの登録について、
1.登録する
2.すでに登録済み
3.登録しない
■申し込み先
静岡CB市民塾
代表世話人 千田厚(ちだあつし)
電話FAX054-258-7253
メール office@yokunaru.net
運営事務局長 原川数右(はらかわかずあき)
電話054-221-7744
メール kazuaki@harakawa.info
6.
全六回受講申し込みの場合 30,000円→26,000円 (第一期開始特典)
一日体験で申し込みの場合 6,000円(飛び入り歓迎)
※事前申し込み特典
一日体験の事前(2日前)申し込み者の場合 6,000円→5,000円
【振込み先 静清信用金庫 東新田支店 普通 0091488 静岡CB市民塾】
7.
主催 静岡CB市民塾(30cm市民塾)
http://t3d35.eshizuoka.jp/
後援 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
http://www.k-cb.net/
地域ブログ活用(集客宣伝)+CBブログ講座
あなたもCBサークルのブログに参加しませんか?
コンテンツビジネス活性化事業
「クロスメディア活用のCB事例発表講習」
静岡CB市民塾・第一期受講生の募集
続きを読む
(一部変更が出ました)
第2回12/10予定 →12/9(水)変更決定
11/26(木) ホント! やりたいんでしょ! ブログを!!(第一回)を開催します。

こんな方どうぞ、
ブログという言葉は知っています。「自分でやってみたいけど、、、、」
やり方がわからない。
あなたもブログってこんなに簡単に使えるの~と
事例を聞いてヒントが浮かぶ。
お楽しみ交流会もありますので、
気楽にどうぞ。
【静岡市】 ブログ利活用講座CB事例+(プラス)
--------
1.タイトル・題名
2.参加者や体験者の声
3.こんな事します・内容
4.日程・スケジュール・場所
5.連絡先・申し込み問い合わせ
6.参加条件・費用
7.運営主催者・その他
---------
1.
11/26(木)
ホント! やりたいんでしょ! ブログを!!
「でも~、、いまさら聞けないし! ってことありますよね~♪」
当日の飛び入り参加もOK!(受講料6,000円税込)
2.
体験者こんな方がいます!! (三人例ほど)
・パソコンできないし、でも携帯メールでブログ作成したら、、、毎日が楽しい~♪
(30代の主婦兼サロン経営者)
・私、3人の子育て中ー。携帯メールでブログ作成したら2週間でブログランキング15位になっちった!きゃは。
(40代の子育て真っ最中の主婦)
・1回受講しただけのに、なんと! プログがサクサク更新、こりゃすごいぜ
(30代の会社経営者)
3.
ブログって言う言葉は知ってます。
「自分でもやってみたいけれど~・・・・」
「情報発信したけれど~」
やり方がわかんない!(事例を聞いてヒントが得られる)
やり方がわからない人のためのブログ講座ってないじゃん。(みんな専門用語でむずかしいし~悩)
あなたの仕事につながる、プログを使ってみませんか(商売)?
4.
第1回11/26決定
~講師~
■関東ICT推進NPO連絡協議会 幹事
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 柳田公市
■パソコンわかばくらぶ 代表 小林里加
(一部変更が出ました)
第2回12/10予定 →12/9(水)変更決定
第3回1/19予定
第4回2/2予定
第5回2/17予定
第6回3/12予定
開催時間(第一回~第六回)
13:30~16:30
場所
静岡市クリエイター支援センター 静岡市葵区追手町 4 番 16 号
http://www.c-c-c.or.jp/access/index.html
開催施設 3Fプレゼンテーションルーム
http://www.c-c-c.or.jp/facilities/presenroom.html
5.
主催 静岡CB市民塾
http://t3d35.eshizuoka.jp/
後援 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
http://www.k-cb.net/
【問い合わせ/申し込み】
申し込みをメールかFAXでお送りください。
■申し込み方法
・名前
・ふりがな
・住所(主となる連絡先)
・電話(日中連絡がとれること)
・メールアドレス
■静岡CBキックオフメーリングリストの登録について、
1.登録する
2.すでに登録済み
3.登録しない
■申し込み先
静岡CB市民塾
代表世話人 千田厚(ちだあつし)
電話FAX054-258-7253
メール office@yokunaru.net
運営事務局長 原川数右(はらかわかずあき)
電話054-221-7744
メール kazuaki@harakawa.info
6.
全六回受講申し込みの場合 30,000円→26,000円 (第一期開始特典)
一日体験で申し込みの場合 6,000円(飛び入り歓迎)
※事前申し込み特典
一日体験の事前(2日前)申し込み者の場合 6,000円→5,000円
【振込み先 静清信用金庫 東新田支店 普通 0091488 静岡CB市民塾】
7.
主催 静岡CB市民塾(30cm市民塾)
http://t3d35.eshizuoka.jp/
後援 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
http://www.k-cb.net/
地域ブログ活用(集客宣伝)+CBブログ講座
あなたもCBサークルのブログに参加しませんか?
コンテンツビジネス活性化事業
「クロスメディア活用のCB事例発表講習」
静岡CB市民塾・第一期受講生の募集
続きを読む
2009年10月26日
静岡CBキックオフ・フォーラム 第3部の様子 (その5)
第3部
特別招待者による講師とのグループ懇話会が行われました。
第3部まで、関東経済産業局長が参加されての講師との懇話会の開始です。
講演という形式から直接話しができるという意見交換の場が設けられ、第3部が一番良い場面を提供できたと思います。出席された方の話でも、よかったという声を、たくさん頂きました。

第3部の会場は熱く、そのまま会場内にて、18:45 まで開かれました。
ちょうど、11Fホール風は、19:00時刻オートロックで施錠することになっておりました。
かなり熱い議論が交わされました。
このあと、第4部(最終)へと続き、ココが一番熱い議論が交わされた場面でした。翌日は、声が出なかったです。(焼き鳥の煙なども喉に影響を与えたようですね)
静岡CBキックオフですので、このあとに続く、企画を練っています。
しばらくお待ちください。
では、また近日、皆様とお会いしたいと存知します。
特別招待者による講師とのグループ懇話会が行われました。
第3部まで、関東経済産業局長が参加されての講師との懇話会の開始です。
講演という形式から直接話しができるという意見交換の場が設けられ、第3部が一番良い場面を提供できたと思います。出席された方の話でも、よかったという声を、たくさん頂きました。

第3部の会場は熱く、そのまま会場内にて、18:45 まで開かれました。
ちょうど、11Fホール風は、19:00時刻オートロックで施錠することになっておりました。
かなり熱い議論が交わされました。

このあと、第4部(最終)へと続き、ココが一番熱い議論が交わされた場面でした。翌日は、声が出なかったです。(焼き鳥の煙なども喉に影響を与えたようですね)
静岡CBキックオフですので、このあとに続く、企画を練っています。
しばらくお待ちください。
では、また近日、皆様とお会いしたいと存知します。
2009年10月25日
静岡CBキックオフ・フォーラム第2部(その4)まで
第2部 CB事例では、
木村俊昭様、堀池喜一郎様の話しへ続きました。
事例3 地域活性化の動向〜農商工連携等の事例を
農林水産省大臣官房政策課企画官 木村 俊昭様 にご講演頂きました。
過疎化されている村の問題として、500の村が合併をしていない。
地域と大学の連携の事例。
小樽には産官学連携などない。
昆布の通販の事例。「7日分食べたら鏡をごらん」→(何も変化がない)7日後にクレームがくる→週間無料分を送る→2週間食べる→お通じが良くなる→定期顧客になる。
鹿児島柳谷(やねだん)の事例
・ 戦略のない所に戻ってきてはいけない
・ 死ぬほど勉強して外に出たら帰ってくるな
・ 部分最適化だけしても意味がない
・ 自分がなにをして何につながっていくのか
・ しっかり設計されたものに関してはしっかりサポートする
スナックのママさん作戦
「何しに来たの?」→「よく来たね」という話を事例の話は会場が沸いた。
CB事例総括として、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事
堀池 喜一郎様 にご講演頂きました。
浜松のCBの動きと浜松でのネットワーク事例の紹介。
はままつツアーの案内とソーセージ作り、食育教育事例について講演頂きました。
第2部閉会終演宣言(第4分科会担当委員長千田厚)を行い第1部と第2部のプログラムを終えました。

このあと、特別招待者のみで第3部へと続きました。
(つづく)
木村俊昭様、堀池喜一郎様の話しへ続きました。
事例3 地域活性化の動向〜農商工連携等の事例を

過疎化されている村の問題として、500の村が合併をしていない。
地域と大学の連携の事例。
小樽には産官学連携などない。
昆布の通販の事例。「7日分食べたら鏡をごらん」→(何も変化がない)7日後にクレームがくる→週間無料分を送る→2週間食べる→お通じが良くなる→定期顧客になる。
鹿児島柳谷(やねだん)の事例
・ 戦略のない所に戻ってきてはいけない
・ 死ぬほど勉強して外に出たら帰ってくるな
・ 部分最適化だけしても意味がない
・ 自分がなにをして何につながっていくのか
・ しっかり設計されたものに関してはしっかりサポートする
スナックのママさん作戦
「何しに来たの?」→「よく来たね」という話を事例の話は会場が沸いた。
CB事例総括として、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事

浜松のCBの動きと浜松でのネットワーク事例の紹介。
はままつツアーの案内とソーセージ作り、食育教育事例について講演頂きました。
第2部閉会終演宣言(第4分科会担当委員長千田厚)を行い第1部と第2部のプログラムを終えました。

このあと、特別招待者のみで第3部へと続きました。
(つづく)
2009年10月23日
静岡CBキックオフ・フォーラム第2部の様子 (その3)
第2部の内容の続き・・・・・・・・
(アブセック樋口副会長のお話の途中に、関東経済産業局長がフォーラムに参加されました。)

(関東経済産業局長高原様参加、登壇されてコメントを述べられました。)
現在の状況として、7年か、8年前の「ベンチャービジネス」という言葉ができた時と似ている。確実にCBは、広まってきている。地域に根付く為にも、商工会議所の力を借りたい とのお言葉を頂きました。
事例2 フィルムサポート島田 事例のご紹介に、清水 唯史様 にご講演頂きました。
<ロケの流れ>
檜作りの校舎はないか?・古いレンガ作りの家はないか?問い合わせがあり、
状況を調べる。条件がそろった所で、ロケが決まる
サポートした撮影は年間20回程度
<関わった主な映画作品>
母べえ ・武士の一分 ・純情きらり ・20世紀少年 ・小林少女 ・ALLWAYS 続三丁目の夕日
<経済効果>
映画「たみおのしあわせ」の場合
宿泊・弁当・レンタル機材・SLの貸出があった。
STAFF の宿泊費 ¥5000×70人×30日=1050万の経済効果があった。
1件の経済効果 として300万?500万ぐらいある。
(つづく)
(アブセック樋口副会長のお話の途中に、関東経済産業局長がフォーラムに参加されました。)

(関東経済産業局長高原様参加、登壇されてコメントを述べられました。)
現在の状況として、7年か、8年前の「ベンチャービジネス」という言葉ができた時と似ている。確実にCBは、広まってきている。地域に根付く為にも、商工会議所の力を借りたい とのお言葉を頂きました。

<ロケの流れ>
檜作りの校舎はないか?・古いレンガ作りの家はないか?問い合わせがあり、
状況を調べる。条件がそろった所で、ロケが決まる
サポートした撮影は年間20回程度
<関わった主な映画作品>
母べえ ・武士の一分 ・純情きらり ・20世紀少年 ・小林少女 ・ALLWAYS 続三丁目の夕日
<経済効果>
映画「たみおのしあわせ」の場合
宿泊・弁当・レンタル機材・SLの貸出があった。
STAFF の宿泊費 ¥5000×70人×30日=1050万の経済効果があった。
1件の経済効果 として300万?500万ぐらいある。
(つづく)
2009年10月21日
静岡CBキックオフ・フォーラム第2部の様子(その2)
第1部の
永沢様 ご講演後、が終わりまして、
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 柳田 公市様に
コーディネーターにマイクを渡し進行。
第2部 CB事例発表
事例1 上尾地区ビジネスキャリア エンジョイサークル 事例を
アブセック副会長 樋口 豊様 にご講演頂きました。

<上尾アブセックの紹介>
アブセックの活動内容は下記の資料)
http://www.ageocci.or.jp/abcec/
埼玉のマッチング組織で、地域在住の企業OBのノウハウ利用による中小企業支援を行っている。
ABCECの名前はA:上尾B:ビジネスC:キャリアE:エンジョイC:チョイスからなる。
3ガイ活動を行っている。
生きガイ...現役時代のスキルを生かす
りガイ...地域社会の貢献
ナイスガイ...会員同士の交流
<組織構成>
ボランタリーな人材により活動、
会員数...160名位最高80歳くらいAge67.8 年会費3,000円
<募集>
広報・メディア・イベント・会員同士のコミュニケーションによる。
<活動>
グループウェア(サイホウズを使って情報共有)、商工会議所を作ってOB人村を活用しマッチング方式を採用している。
(続く・・・・・・・・・)
永沢様 ご講演後、が終わりまして、
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 柳田 公市様に
コーディネーターにマイクを渡し進行。

第2部 CB事例発表
事例1 上尾地区ビジネスキャリア エンジョイサークル 事例を
アブセック副会長 樋口 豊様 にご講演頂きました。

<上尾アブセックの紹介>
アブセックの活動内容は下記の資料)
http://www.ageocci.or.jp/abcec/
埼玉のマッチング組織で、地域在住の企業OBのノウハウ利用による中小企業支援を行っている。
ABCECの名前はA:上尾B:ビジネスC:キャリアE:エンジョイC:チョイスからなる。
3ガイ活動を行っている。
生きガイ...現役時代のスキルを生かす
りガイ...地域社会の貢献
ナイスガイ...会員同士の交流
<組織構成>
ボランタリーな人材により活動、
会員数...160名位最高80歳くらいAge67.8 年会費3,000円
<募集>
広報・メディア・イベント・会員同士のコミュニケーションによる。
<活動>
グループウェア(サイホウズを使って情報共有)、商工会議所を作ってOB人村を活用しマッチング方式を採用している。
(続く・・・・・・・・・)
2009年10月20日
ご報告■静岡CBキックオフ・フォーラム
第29回関東ブロック大会静岡大会
第4分科会 とくする地域振興「学」
静岡CBキックオフ・フォーラム
平成21年10月10日 グランシップ会場 11Fホール風にて、行われました当日の内容をご紹介したいと思います。(いろいろと整理が重なりレポートが遅くなってしまいました。)
登録者数88名を折りたたみいすを増設しての講演となりました。
来場ありがとうござました。

(写真は講師らとスタッフとの開場開演前の打ち合わせ風景です。)

第1部の内容は、
商工会議所の為の事例と題して、
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 代表幹事 永沢映 様に、講演をいただきました。

<都市型ビジネスの例>
ちよだぷらっとフォーム(インキュベーション)非営利株式会社が
運営3,000?4,000万の黒字をだしている事例を紹介。
2億円を集めるため、地域ファンドを作り、資金を募る。現在1億74500万の資金がある。
どのように資金を集めたか?...商工会議所やコミュニティを使い募集した。
<観光ビジネスの例>
地域の中の観光だけにまとを絞り、
コミュニティを作る。観光客に着物を着せる。地産地消のレストランの運営。等 これらを商工会議所がコーディネートした。
<地域間連携>
飲食店を持ちたい人に関することの問題点をあげると、
創業の自信がない。仕入れ、食材の魅力が定められない。等がある。
そこで、食に関するインキュベーションはできないのか考え、
教育訓練の為のインキュベーション施設を用意し、経営をしてみる。
そこで、問題を解決していく。
<木の花>
地域ブランド、緑ちょうちんの話の事例紹介。
<地域内又は地域間競争>
イベント、ネット投票、実店舗での販売をして、YEGがCBを育成する商品価値を守る。地域の場・仕掛けを作り、考える→作る→広める→守る
に着目し、商工会議所が コーディネター役となる。
そのあと、第2部へ進みました。
(つづく)
第4分科会 とくする地域振興「学」
静岡CBキックオフ・フォーラム
平成21年10月10日 グランシップ会場 11Fホール風にて、行われました当日の内容をご紹介したいと思います。(いろいろと整理が重なりレポートが遅くなってしまいました。)
登録者数88名を折りたたみいすを増設しての講演となりました。
来場ありがとうござました。

(写真は講師らとスタッフとの開場開演前の打ち合わせ風景です。)

第1部の内容は、
商工会議所の為の事例と題して、
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 代表幹事 永沢映 様に、講演をいただきました。

<都市型ビジネスの例>
ちよだぷらっとフォーム(インキュベーション)非営利株式会社が
運営3,000?4,000万の黒字をだしている事例を紹介。
2億円を集めるため、地域ファンドを作り、資金を募る。現在1億74500万の資金がある。
どのように資金を集めたか?...商工会議所やコミュニティを使い募集した。
<観光ビジネスの例>
地域の中の観光だけにまとを絞り、
コミュニティを作る。観光客に着物を着せる。地産地消のレストランの運営。等 これらを商工会議所がコーディネートした。
<地域間連携>
飲食店を持ちたい人に関することの問題点をあげると、
創業の自信がない。仕入れ、食材の魅力が定められない。等がある。
そこで、食に関するインキュベーションはできないのか考え、
教育訓練の為のインキュベーション施設を用意し、経営をしてみる。
そこで、問題を解決していく。
<木の花>
地域ブランド、緑ちょうちんの話の事例紹介。
<地域内又は地域間競争>
イベント、ネット投票、実店舗での販売をして、YEGがCBを育成する商品価値を守る。地域の場・仕掛けを作り、考える→作る→広める→守る
に着目し、商工会議所が コーディネター役となる。
そのあと、第2部へ進みました。
(つづく)
2009年09月27日
10月10日 静岡CBキックオフ・フォーラム 開催します。
コミュニティビジネスに関するフォーラムを静岡市内で開催します。
行政マンの方大歓迎です。
日時 平成21年10月10日
場所 グランシップ会場 11F ホール風
参加申込には限りがあります。先着30名
申込期限 9月29日まで。
講師は贅沢に、7名も
中でもNHKで取上げられた方も。。。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/090519/index.html
詳しくは、下記をクリックして会員情報リストを、ご覧ください。
http://k-cb-member.sblo.jp/
この度の、本フォーラムには、関東経済産業局長の高原一郎様の参加もされるほか、大学機関より数名の教授も参加されます。
【開催日】10月10日(土)
【開 場】14:30
【開 演】15:00~
【会 場】グランシップ 11階ホール風 (JR東静岡駅より徒歩6分)
【定 員】30名(特別招待枠、参加費無料)
【プログラム】
●15:00 開演
第一部「商工会議所のためのCB事例」
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 代表幹事 永沢映
●15:30
第二部「CB事例発表」
◇「事例1」アクティブシニアという言葉を生んだ人達
上尾アブセック 副会長 樋口豊氏
◇「事例2」知っていますか?地域活性化のために立ち上げたフィルムコミッション活動
フィルムサポート島田 清水唯史氏
◇「事例3」テレビ見ましたか! N.H.K「プロフェッショナル仕事の流儀」♪
農林水産省大臣官房政策課企画官
◇「これからのコミュニティービジネスについて」
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 堀池喜一郎
コーディネーター/広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 柳田公市
●17:30終演
第三部(特別招待者のみ)
「特別招待者と講師との直接懇話会」
(関東経済産業局長高原一郎様も参加)
----------------------------------------------------
◆お申込み
静岡CBチラシ表 にある申込書に記入後、静岡商工会議所宛に
FAX(054-253-5113)でお送りください。
Mailでの、お申し込みは、FAX記載事項を記載ください。
◆チラシ
静岡CBチラシ表 ・ 静岡CBチラシ裏
(協議会のHPでPDFを入手ください。)
◆問合せ先:
◎静岡商工会議所青年部事務局:商工振興課 増田
E:mail d-masuda@shizuoka-cci.or.jp
〒420-0851 静岡市葵区黒金町20-8
TEL 054-253-5113 FAX 054-254-6713
◎第4分科会 静岡CBキックオフ・フォーラム担当委員会
委員長 千田厚(ちだあつし)
E-mail office@yokunaru.net TEL 054-258-7253
申込方法 所定書式によるメールかFAX
リンク先を参照ぐださい。
なんと、本日気がつきましたが、HP一新されましたね。
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会のHPがリニューアルされました。
http://www.k-cb.net/
CBのロゴが現れましたね。
行政マンの方大歓迎です。
日時 平成21年10月10日
場所 グランシップ会場 11F ホール風
参加申込には限りがあります。先着30名
申込期限 9月29日まで。
講師は贅沢に、7名も
中でもNHKで取上げられた方も。。。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/090519/index.html
詳しくは、下記をクリックして会員情報リストを、ご覧ください。
http://k-cb-member.sblo.jp/
この度の、本フォーラムには、関東経済産業局長の高原一郎様の参加もされるほか、大学機関より数名の教授も参加されます。
【開催日】10月10日(土)
【開 場】14:30
【開 演】15:00~
【会 場】グランシップ 11階ホール風 (JR東静岡駅より徒歩6分)
【定 員】30名(特別招待枠、参加費無料)
【プログラム】
●15:00 開演
第一部「商工会議所のためのCB事例」
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 代表幹事 永沢映
●15:30
第二部「CB事例発表」
◇「事例1」アクティブシニアという言葉を生んだ人達
上尾アブセック 副会長 樋口豊氏
◇「事例2」知っていますか?地域活性化のために立ち上げたフィルムコミッション活動
フィルムサポート島田 清水唯史氏
◇「事例3」テレビ見ましたか! N.H.K「プロフェッショナル仕事の流儀」♪
農林水産省大臣官房政策課企画官
◇「これからのコミュニティービジネスについて」
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 堀池喜一郎
コーディネーター/広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 柳田公市
●17:30終演
第三部(特別招待者のみ)
「特別招待者と講師との直接懇話会」
(関東経済産業局長高原一郎様も参加)
----------------------------------------------------
◆お申込み
静岡CBチラシ表 にある申込書に記入後、静岡商工会議所宛に
FAX(054-253-5113)でお送りください。
Mailでの、お申し込みは、FAX記載事項を記載ください。
◆チラシ
静岡CBチラシ表 ・ 静岡CBチラシ裏
(協議会のHPでPDFを入手ください。)
◆問合せ先:
◎静岡商工会議所青年部事務局:商工振興課 増田
E:mail d-masuda@shizuoka-cci.or.jp
〒420-0851 静岡市葵区黒金町20-8
TEL 054-253-5113 FAX 054-254-6713
◎第4分科会 静岡CBキックオフ・フォーラム担当委員会
委員長 千田厚(ちだあつし)
E-mail office@yokunaru.net TEL 054-258-7253
申込方法 所定書式によるメールかFAX
リンク先を参照ぐださい。
なんと、本日気がつきましたが、HP一新されましたね。
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会のHPがリニューアルされました。
http://www.k-cb.net/
CBのロゴが現れましたね。